●箕面スノーピークキャンプフィールド●2011.11.2〜11.3

マイマイ

2011年11月16日 13:02

パパさん、11月2日と3日に連休がとれたのです。




でも〜パパが連休でも(`-д-;)ゞ



2日は、平日で小学校あり・・・そして天気も微妙(-∀-`; )

そして、3日の10時から12時までの間に、通ってる保育所でバザーがあるし・・

それにそれに、10月の29日と30日にキャンプ行ったとこやし〜



どおする?


いや、行くやろ・・やめとく?? やっぱ行くよね?


弾丸で行っちゃう?んじゃ、こんな時こそ行った事ない近場で!




・・ってことで箕面スノーピークキャンプフィールドへ行ってきました!


ウチのティシュ君



11月2日、いっちゃんはいつも通り学校へ。

保育所はバザーの準備のため午前中のみ保育。私は仕事休み♡




午前中に準備をすませて、パパは12時頃、

箕面スノーピークキャンプフィールドへ一人で出発!




先に一人でいって、設営をすましちゃう作戦(p^ω^q)




いっちゃんが帰るのを待って16時頃、私と子供達、出発!


家からバスと電車を使って、北大阪急行千里中央駅までレッツゴー!小旅行気分♡



普段は車生活なので、以前からバスや電車に乗りたがっていたたっくんは大喜び!




パパと千里中央で待ち合わせて合流し、みんなでキャンプ場に向かう→


千里中央からキャンプ場まではトンネルを使って15分程で到着!!



パパは一人で設営をゆっくり、邪魔されずに(笑)楽しく終わらせてくれてた(*゚∀゚)=3



終わった後はなぜか落ち着かなかったらしく散歩したり撮影したりしてたらしい・・









私たちも到着後は先にお風呂に入る事にした★


まず受付をすませて



お風呂場へ!


さすが、オープンして間がないから、とってもきれいでした。




この日の利用者は二組やったから、お風呂は家族風呂ということになり

家族全員で入浴(*◔‿◔)♡子供達があばれる我が家には助かった〜!






ぬくぬくになった後は、たき火をしながら、簡単にラーメン鍋を夜ご飯に♡







たき火でマシュマロ焼いて食べ終わり、はしゃぎ疲れた子供達が寝た後は

私とパパでゆっくりたき火


残念ながら星はみえなくて、

たき火するとあったかくて心地よくて、すごく眠くなっちゃったので就寝〜(-∀-`; )




朝は微妙なお天気具合。

朝ご飯は、卵とウインナー少しずつとメロンパン!









朝ゆっくりしたいとこやけど、10時から12時までバザーあるし

沢山チケット買ってあったから11時過ぎには行きたい!!


朝ご飯後はすぐに撤収作業を開始!
(8時過ぎごろ)


子供達はそれぞれ遊んでいてくれたのでスムーズに撤収作業はできたかな〜。








で、撤収完了が10時過ぎ。


わりとスムーズに撤収作業をすすめたつもりやったけど、

やっぱり二時間程かかっちゃいました。




ふもとっぱらで撤収時のかかり方に衝撃を受けてから、

かなりがんばってコンパクト化が進めてきていたけどやっぱり二時間はかかってしまったな



みんなの撤収時間はどれくらいが普通でしょうか??





10時20分ごろにはキャンプ場をでて、無事に11時20分ごろに保育所について

バザーに行く事ができました!!



慌ただしくて弾丸やったけど、電車やバスにのれたり、


こんな時こそ一番近いキャンプ場を利用できたし


家族風呂はいったりたき火したりできたから、行ってよかった(p^ω^q)





箕面スノーピークキャンプフィールドは、施設はきれいで思ったより広くてビックリでした。

周辺は住宅地に大規模開発もされていたけど、まだまだあんな環境があったんや(p^ω^q)




施設的には・・どこもめちゃくちゃきれいやけど、ちょっと惜しい点も何個かあって、

お湯がどこも出ないのと、風呂にはシャンプーやボディソープは備え付けてなかったり

ドライヤー持参でいったけどコンセントすらなくて

洗面台が手を出すと自動で出るタイプだったので、そのコンセントをぬいて使わせてもらったり
(スミマセン(-∀-`; ))



高規格とはいえない?感じでした。


それさえわかっていれば、近くて自然もあってなかなかいいキャンプ場でした!

あとは芝だったら、もっといいなあ〜!



今度、近いしデイキャンプででも利用しようかなって思いました(p^ω^q)





あなたにおススメの記事
関連記事