2011年03月28日
●南光自然観察村●2011.3.12
2011.3.12〜13 南光自然観察村へいきました★
チェックインは昼からやけど、宝塚の渋滞をさけたかった為朝早く出発!!
そのかいあって宝塚は難なくスルー★
途中のSAで朝ご飯をゆっくり食べて、山崎インター近くのショッピングセンターで買い出しして
キャンプ場へ!
でも・・・まだ九時過ぎやん!!キャンプ場のチェクインって昼過ぎちゃうん?
と思ったけど、キャンプ場はすいてるってきいてたから
ダメもとやけど10時過ぎには到着!!
パパが受付しにいくと、なんと!
「今は繁忙期じゃないからいいですよ。お客さん、テントは二組ですし・・」
とのお返事!
ありがたい!!
ってわけで早めに入れてもらえました!

あーちゃんが寝てくれてたので早速設営開始して、ある程度までは完了★
「我が家にしてはなんか今日はゆとりあるな〜!!」(早く入らせてもらったおかげです)
って話しながらのんびりすごせました!
いつも、設営が時間かかったりでなぜか全然余裕のない我が家。
子供たちにも、つまらない思いをさせてたかもしれない・・・
そして、お手伝いが楽しいこの時期。
毎回、なにかお手伝いや役割を子供たちにしてもらおう!と思っても
時間がなくてなかなか実現してなかったけど
この日はいっちゃんと夜ご飯を一緒に作ろうと決めてた!
だから、メニューはカレー
きったりむいたりまぜたり!!

よろこんで、はりきってお手伝いしてくれたいっちゃん。
カレーの仕込みはおわり、このあとはのんびり風呂に入った!
なんと24時間(清掃時間等はアリ)お風呂完備!
家のお風呂を大きくしたような感じのおふろでなかなかおちついてはいれた
キャンプ場ではいるお風呂は、冷えた体がすごくあったまってきもちいい!
そして、カレーをおいしくいただき
たき火をして、マシュマロ焼いて、大人は子供がねてからコーヒー飲んで
この日はご就寝
そして朝

パパは恒例朝散歩のついでにフロに入ってきたとの事!
電源なしのこのサイト。
実はさむくてなかなかねれなかったマイマイ・・・
(電源ありになれてしまっている体)
そうや、私も入ろ
あさからジャブっとつかることができてお風呂完備はありがたかった★
朝ご飯後はのんびりタイム。
子供たちは砂遊びに夢中になってた。
お山つくって一緒にトンネル掘ったり、あーちゃんは歩く練習したり。

あーちゃんはよちよちでたまらないかわいさ★(親ばか)

トンネル完成♪

そして、ここにはハンモック広場がある事がわかっていたので、家からハンモックを持参!
ゆらゆら〜

パパも、「季節的にも天候も、最高のハンモック日和や〜・・・」 ウトウト・・・zzzzzzz
数分間記憶を失っていた・・
きれいな木の下で、最高でした!(まだ葉っぱないけど)

そして、あーちゃんがハンモックでお昼ねしてくれたので、今のうち!!!!
ということで撤収をはじめ、なんと我が家史上最速の撤収ができました。
やっぱ二人で真剣にやるとはやいのね〜☆
ま、なんやかんやでチェックアウトの時間になってしまうんやけど・・・
撤収がすんで、目の前にある川へ。
まだまだ気温は低いから、入る事はやめといたけど、夏はきもちよさそうな川でした★

また夏に行きたいな★
今回は早くチェックインさせてくれたりで余裕のあるキャンプで
親も子も楽しむ事ができた!
もう少しあたたかくなって、緑がふえたら、もっともっと楽しめそうなキャンプ場でした☆
全体図↓

最後に
東日本大震災において被災された皆様にお見舞い申し上げます。
被災された皆様の悲しみや思いは本当に計り知れないです・・が
みんなで頑張る姿や励まし合う姿などをみて、
人と人のつながりのすばらしさや人の強さも感じたりします
私が出来るのは募金など小さな事ですが、長い目で少しづつ
小さな支援をしていきたいです。
被災地の一日でも早い復興をおいのりしています。
チェックインは昼からやけど、宝塚の渋滞をさけたかった為朝早く出発!!
そのかいあって宝塚は難なくスルー★
途中のSAで朝ご飯をゆっくり食べて、山崎インター近くのショッピングセンターで買い出しして
キャンプ場へ!
でも・・・まだ九時過ぎやん!!キャンプ場のチェクインって昼過ぎちゃうん?
と思ったけど、キャンプ場はすいてるってきいてたから
ダメもとやけど10時過ぎには到着!!
パパが受付しにいくと、なんと!
「今は繁忙期じゃないからいいですよ。お客さん、テントは二組ですし・・」
とのお返事!
ありがたい!!
ってわけで早めに入れてもらえました!

あーちゃんが寝てくれてたので早速設営開始して、ある程度までは完了★
「我が家にしてはなんか今日はゆとりあるな〜!!」(早く入らせてもらったおかげです)
って話しながらのんびりすごせました!
いつも、設営が時間かかったりでなぜか全然余裕のない我が家。
子供たちにも、つまらない思いをさせてたかもしれない・・・
そして、お手伝いが楽しいこの時期。
毎回、なにかお手伝いや役割を子供たちにしてもらおう!と思っても
時間がなくてなかなか実現してなかったけど
この日はいっちゃんと夜ご飯を一緒に作ろうと決めてた!
だから、メニューはカレー

きったりむいたりまぜたり!!

よろこんで、はりきってお手伝いしてくれたいっちゃん。
カレーの仕込みはおわり、このあとはのんびり風呂に入った!
なんと24時間(清掃時間等はアリ)お風呂完備!
家のお風呂を大きくしたような感じのおふろでなかなかおちついてはいれた

キャンプ場ではいるお風呂は、冷えた体がすごくあったまってきもちいい!
そして、カレーをおいしくいただき
たき火をして、マシュマロ焼いて、大人は子供がねてからコーヒー飲んで
この日はご就寝

そして朝

パパは恒例朝散歩のついでにフロに入ってきたとの事!
電源なしのこのサイト。
実はさむくてなかなかねれなかったマイマイ・・・
(電源ありになれてしまっている体)

そうや、私も入ろ

あさからジャブっとつかることができてお風呂完備はありがたかった★
朝ご飯後はのんびりタイム。
子供たちは砂遊びに夢中になってた。
お山つくって一緒にトンネル掘ったり、あーちゃんは歩く練習したり。

あーちゃんはよちよちでたまらないかわいさ★(親ばか)

トンネル完成♪

そして、ここにはハンモック広場がある事がわかっていたので、家からハンモックを持参!
ゆらゆら〜

パパも、「季節的にも天候も、最高のハンモック日和や〜・・・」 ウトウト・・・zzzzzzz
数分間記憶を失っていた・・
きれいな木の下で、最高でした!(まだ葉っぱないけど)

そして、あーちゃんがハンモックでお昼ねしてくれたので、今のうち!!!!
ということで撤収をはじめ、なんと我が家史上最速の撤収ができました。
やっぱ二人で真剣にやるとはやいのね〜☆
ま、なんやかんやでチェックアウトの時間になってしまうんやけど・・・
撤収がすんで、目の前にある川へ。
まだまだ気温は低いから、入る事はやめといたけど、夏はきもちよさそうな川でした★

また夏に行きたいな★
今回は早くチェックインさせてくれたりで余裕のあるキャンプで
親も子も楽しむ事ができた!
もう少しあたたかくなって、緑がふえたら、もっともっと楽しめそうなキャンプ場でした☆
全体図↓

最後に
東日本大震災において被災された皆様にお見舞い申し上げます。
被災された皆様の悲しみや思いは本当に計り知れないです・・が
みんなで頑張る姿や励まし合う姿などをみて、
人と人のつながりのすばらしさや人の強さも感じたりします
私が出来るのは募金など小さな事ですが、長い目で少しづつ
小さな支援をしていきたいです。
被災地の一日でも早い復興をおいのりしています。
2011年03月15日
少しでも何か
東日本大震災の発生で、すごい規模で被害がでてる・・
本当に、テレビなどをみていて、つらいです。
つらくてもどかしいのに何か出来る事、といえば募金ぐらいです。
無力な自分・・
復興には時間がかかるかとおもうけど、
小さな支援が少しでもできたらな、とおもいます。
本当に、テレビなどをみていて、つらいです。
つらくてもどかしいのに何か出来る事、といえば募金ぐらいです。
無力な自分・・
復興には時間がかかるかとおもうけど、
小さな支援が少しでもできたらな、とおもいます。
2011年03月14日
●青川峡キャンピングパーク●年越しキャンプ2011(三日目)
2011.1.2
超快適なコテージで、ゆっくり過ごせた新年!
あさを迎えて、早速新年のお散歩!

うーーん。新年の気持ちいい景色。
そして、拝むパパ。

いったい何を拝んでいたのかな?
この日も、おきるとまだ一面に雪がのこっていました。
でも、子供たちは元気いっぱい!
パパがあさ、たき火を用意してくれたのでみんなで外遊び☆
いとこたちも一緒だったので、とっても楽しかったみたい。
二歳児のくせに寒がりたっくんも、外にでてはしゃいでた〜!

コテージにはアイランドキッチンとテーブルが一緒になったみたいな台所があったので
そこで、ゆっくりみんなで朝食!
そしてそのあと子供たちはパパとまた遊びに公園へ。



年越しキャンプ、子供たちもすっかり楽しんでいるようで満足!
楽しすぎて帰るのいややったけど、チェックアウトの時間がきたので
撤収〜!!
コテージ前でみんなで記念撮影して、青川峡をあとにしました。
とっても楽しい、お正月年越しキャンプでした!
また行きたいな☆
超快適なコテージで、ゆっくり過ごせた新年!
あさを迎えて、早速新年のお散歩!

うーーん。新年の気持ちいい景色。
そして、拝むパパ。

いったい何を拝んでいたのかな?
この日も、おきるとまだ一面に雪がのこっていました。
でも、子供たちは元気いっぱい!
パパがあさ、たき火を用意してくれたのでみんなで外遊び☆
いとこたちも一緒だったので、とっても楽しかったみたい。
二歳児のくせに寒がりたっくんも、外にでてはしゃいでた〜!

コテージにはアイランドキッチンとテーブルが一緒になったみたいな台所があったので
そこで、ゆっくりみんなで朝食!
そしてそのあと子供たちはパパとまた遊びに公園へ。



年越しキャンプ、子供たちもすっかり楽しんでいるようで満足!
楽しすぎて帰るのいややったけど、チェックアウトの時間がきたので
撤収〜!!
コテージ前でみんなで記念撮影して、青川峡をあとにしました。
とっても楽しい、お正月年越しキャンプでした!
また行きたいな☆
2011年03月09日
●青川峡キャンピングパーク●年越しキャンプ2011(二日目)
2011.1.1 お正月
テントからコテージへ・・
はじめてキャンプで新年を迎えた朝☆

この日は朝から初日の出を見ようの会が開催された!
(パパが恒例の朝一散歩として参加 マイマイは寝坊で不参加)

パパが初日の出を写真に残してくれていました・・・ 本物みたかったな〜

山が赤くなってきれい!

我が家も新年という事で、何か正月らしい事を・・・
ってことでしめ縄をテントにかざりました・・・

三重のスーパーでしめ縄をさがしたら、なぜか鶴とか海老とかのしめ縄多数!!!
大阪ではみかんが主流なような・・?三重ってみかんはメジャーじゃないのか?!
そして朝ご飯を食べて、お次は前日に作ったカルタを使ってカルタ大会!!!!

我が家は遅れて参加のため、いっちゃんは最後の一回しか参加できずやったけど
自分のカルタを持って帰っていいってことでうれしそう!
カルタ大会は小学生でめちゃくちゃ盛り上がってはげしかった!
その後は撤収作業を終え、この日はコテージへ移動!

パパの両親と妹家族が合流してお正月を一緒にすごした
いっちゃんも、いとこがきてはしゃぎまくり!

みんなでカニすきして、わいわいがやがや、にぎやかなお正月
しあわせ〜
二日目も規模が小さくなったけど縁日がでたので
子供たちとじいじとパパは参加しにいってた

コテージの前でたき火をして焼きマシュマロもして、
子供たちが寝たあとは、大人だけで花札大会もしたし
みーーんなですごしてたのしい新年やった〜!!!
テントからコテージへ・・
はじめてキャンプで新年を迎えた朝☆

この日は朝から初日の出を見ようの会が開催された!
(パパが恒例の朝一散歩として参加 マイマイは寝坊で不参加)

パパが初日の出を写真に残してくれていました・・・ 本物みたかったな〜


山が赤くなってきれい!

我が家も新年という事で、何か正月らしい事を・・・
ってことでしめ縄をテントにかざりました・・・


三重のスーパーでしめ縄をさがしたら、なぜか鶴とか海老とかのしめ縄多数!!!
大阪ではみかんが主流なような・・?三重ってみかんはメジャーじゃないのか?!
そして朝ご飯を食べて、お次は前日に作ったカルタを使ってカルタ大会!!!!

我が家は遅れて参加のため、いっちゃんは最後の一回しか参加できずやったけど
自分のカルタを持って帰っていいってことでうれしそう!
カルタ大会は小学生でめちゃくちゃ盛り上がってはげしかった!
その後は撤収作業を終え、この日はコテージへ移動!

パパの両親と妹家族が合流してお正月を一緒にすごした

いっちゃんも、いとこがきてはしゃぎまくり!

みんなでカニすきして、わいわいがやがや、にぎやかなお正月

しあわせ〜

二日目も規模が小さくなったけど縁日がでたので
子供たちとじいじとパパは参加しにいってた


コテージの前でたき火をして焼きマシュマロもして、
子供たちが寝たあとは、大人だけで花札大会もしたし

みーーんなですごしてたのしい新年やった〜!!!
2011年03月06日
●青川峡キャンピングパーク●年越しキャンプ2011(一日目)
2010年12月31日〜2011年1月1日
今年の年末年始ははじめて、年越しキャンプへ
年越しキャンプははじめて!
しかも、 すごい雪〜
たっくんやあーちゃんの事考えると寒すぎちゃうん?ってかんじやったけど
ついに決行〜
まず、到着すると、キャンプサイトはきれいに雪が〜!!
センターハウスもこんなん。
よう考えたら、雪中キャンプもはじめてやし?!

年越しってことでイベントもいろいろあって、
まずは次の日のための巨大カルタづくりに参加
大きい段ボールに画用紙がはってあって
そこにひらがなと、えをかいて、文もつくる。

あーちゃん、机にのったらあかんやん・・・
このあいだ、パパは雪の中設営。
お疲れさまです!!
そのあとは紙芝居。大道芸人さんがよんでくれるとあって、みんな夢中できいてたよ

そしてそしてバナナのたたき売り。
たまにだまし?も入りつつ、激安でゲットしてる人多数!
さすがに大人が本気になる訳にもいかず
いっちゃんもモゴモゴ言うてただけやったしゲットならずやった・・

縁日もでて、なかなか子供たちは楽しそう☆


ラーメン屋さんでラーメン食べて、またバナナのたたき売りがあった。
そしてこのときはいっちゃんがバナナをゲット
わーい!わーい!
その後は引き続きキャンプグッズのオークションに参加し
テントに戻って、2011年を迎えました
イベント参加ざんまいの年越しとなりました
今年の年末年始ははじめて、年越しキャンプへ

年越しキャンプははじめて!
しかも、 すごい雪〜

たっくんやあーちゃんの事考えると寒すぎちゃうん?ってかんじやったけど
ついに決行〜
まず、到着すると、キャンプサイトはきれいに雪が〜!!
センターハウスもこんなん。
よう考えたら、雪中キャンプもはじめてやし?!

年越しってことでイベントもいろいろあって、
まずは次の日のための巨大カルタづくりに参加

大きい段ボールに画用紙がはってあって
そこにひらがなと、えをかいて、文もつくる。

あーちゃん、机にのったらあかんやん・・・
このあいだ、パパは雪の中設営。
お疲れさまです!!
そのあとは紙芝居。大道芸人さんがよんでくれるとあって、みんな夢中できいてたよ


そしてそしてバナナのたたき売り。
たまにだまし?も入りつつ、激安でゲットしてる人多数!
さすがに大人が本気になる訳にもいかず

いっちゃんもモゴモゴ言うてただけやったしゲットならずやった・・

縁日もでて、なかなか子供たちは楽しそう☆


ラーメン屋さんでラーメン食べて、またバナナのたたき売りがあった。
そしてこのときはいっちゃんがバナナをゲット

その後は引き続きキャンプグッズのオークションに参加し
テントに戻って、2011年を迎えました

イベント参加ざんまいの年越しとなりました

2011年03月05日
●エバーグレイズ●2010.11.23
去年のことやけど、記録に残したいので
2010年11月23日から11月24日
三重県の、エバーグレイズへ
エバーグレイズといえば!
はじめてキャンプ(コテージ)に行った思い出のキャンプ場なのです!
二年前は子供はいっちゃんとたっくんだけ。
あーちゃんが増えて、また、行く事ができてうれしかった
ちょっと肌寒かったけど、最高の天気!

はしゃぐ子供たち〜



この日はついたのも遅めになってしまいのんびりしながら設営してると
なぜかすぐに夜に・・・
なんかいつも時間に余裕のない我が家
二年前、ここで見た星空が最高で、すごくいい思い出になってる。
今回は、天気はよかったけど、月明かりがまぶしすぎて
星は前回程みえなかったなぁ・・・
でも、お月様がきれかったからまぁ、いっか
そして次の日。
(↓うちのパパ恒例の朝散歩にて撮影。普段はなかなか起きひんのになぜかキャンプだとかかさず散歩)

朝食は無料でフレンチトーストサービスぅぅぅ
はりきって向かう一家


おなかいっぱい、ごちそうさまでした!
そして続きでキッズクラブとやらを開催するそう・・
プラバンに色塗りをして、キーホルダーを作成させてくれるというもの。
一泊につき一枚もらえて連結できるらしい。
前回はしらんかったから今回一枚目!
パパも手伝ってせっせと作成!

さて、たまるかな?!

いつもは余裕がない我が家やけど、午前中は遊べた!

公園、お砂場。
いっちゃんはたまたま仕事で外にいたスタッフさんにべったりで石拾いをてつだったりしながら相手にしてもらってた。
おいてあった車のおもちゃはたっくんのお気に入りでずっとのってるし(他の人にもゆずってね)
けんかしたり

めちゃ仲良しやったりで、楽しかったかな?!

それから撤収作業を終えて出発。
伊勢きたし
大好きな赤福を食べて帰ったよ

2010年11月23日から11月24日
三重県の、エバーグレイズへ

エバーグレイズといえば!
はじめてキャンプ(コテージ)に行った思い出のキャンプ場なのです!
二年前は子供はいっちゃんとたっくんだけ。
あーちゃんが増えて、また、行く事ができてうれしかった

ちょっと肌寒かったけど、最高の天気!

はしゃぐ子供たち〜




この日はついたのも遅めになってしまいのんびりしながら設営してると
なぜかすぐに夜に・・・
なんかいつも時間に余裕のない我が家

二年前、ここで見た星空が最高で、すごくいい思い出になってる。
今回は、天気はよかったけど、月明かりがまぶしすぎて
星は前回程みえなかったなぁ・・・
でも、お月様がきれかったからまぁ、いっか

そして次の日。
(↓うちのパパ恒例の朝散歩にて撮影。普段はなかなか起きひんのになぜかキャンプだとかかさず散歩)

朝食は無料でフレンチトーストサービスぅぅぅ

はりきって向かう一家



おなかいっぱい、ごちそうさまでした!
そして続きでキッズクラブとやらを開催するそう・・
プラバンに色塗りをして、キーホルダーを作成させてくれるというもの。
一泊につき一枚もらえて連結できるらしい。
前回はしらんかったから今回一枚目!
パパも手伝ってせっせと作成!

さて、たまるかな?!

いつもは余裕がない我が家やけど、午前中は遊べた!

公園、お砂場。
いっちゃんはたまたま仕事で外にいたスタッフさんにべったりで石拾いをてつだったりしながら相手にしてもらってた。
おいてあった車のおもちゃはたっくんのお気に入りでずっとのってるし(他の人にもゆずってね)
けんかしたり

めちゃ仲良しやったりで、楽しかったかな?!

それから撤収作業を終えて出発。
伊勢きたし

大好きな赤福を食べて帰ったよ


2011年03月03日
はじめまして!
キャンプを始めて3年目になる大阪在住のマイマイ一家です。
他でほんの少しブログをかいてたけど、キャンプ日記が中心なので
ここに引っ越してきました
月一回くらいのペースでキャンプ楽しんでマス
ありのままかざらず、ただの日記を書くだけになると思いますが
どうぞよろしくお願いしまーーす☆
他でほんの少しブログをかいてたけど、キャンプ日記が中心なので
ここに引っ越してきました

月一回くらいのペースでキャンプ楽しんでマス

ありのままかざらず、ただの日記を書くだけになると思いますが
どうぞよろしくお願いしまーーす☆